病児保育

開設しております。
子供の具合が悪く、集団保育では不安のある場合や、保護者が仕事の都合等で、家庭で看護できないときに利用できます。
医師の診察により受け入れの判断を行いますので、お預かりできない場合もあります。
専属の看護師と保育士のもと、ゆっくり過ごせる環境作りをし、症状に合わせた保育を行っています。また、利用するお子さんや保護者の方との信頼関係を作り、安心して一日をすごしてもらうよう努めています。

利用の詳細
病児保育・病後児保育(病気の回復期) | ||
場所 | 上田市中央一丁目4番10号 上田病院複合施設2階 [地図] | |
対象児童 | 次のいずれかに該当する生後6ヶ月から小学3年生までの児童 1.上田市・長和町・青木村に在住 2.上田市内の保育園・幼稚園に在園 3.保護者が上田市内に勤務 |
|
利用時間 | 月曜日から金曜日まで。ただし祝日とお盆、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除きます。 8時から17時まで。 |
|
定員 | 1日6名まで。原則として、利用希望の前日までに予約が必要です。 予約は、上記の「利用時間」内に、病児保育センターへお願いします。 |
|
利用料金 | 1人1日1,000円 *ただし、医師による診療費は別に必要となります。 *特別な事情により利用時間内にお迎えがない場合、延長料金が 発生します。 |
|
利用期間 | 原則として連続7日間まで *施設の休日を除く | |
持ち物 | ・保険証および[児]福祉医療費受給者証 ・かかりつけ医発行の診療情報提供書 ・母子手帳 ・現在処方されている薬(説明書もいっしょに) ・食事、おやつ、飲み物(症状に合ったもの。用意できない場合 は、事前に病児保育センターにご相談ください) ・箸またはスプーンやフォーク、コップ ・タオル(手ぬぐい用とバスタオルの2種類) ・子ども用マスク ・着替え(できれば2組以上) ・汚れた服などを入れる袋数枚 ・おもちゃ(お気に入りのものがある場合) 乳幼児の場合は以下のものも持参してください ・粉ミルク ・哺乳瓶 ・紙おむつ ・おしりふき ・食事用エプロン *持ち物にはすべて名前を記入してきてください |
|
予約時間 | ・「病児保育センター」 電話番号0268-22-6117 ・月~金の午前8時から午後5時まで(当日予約は午前中まで) |
|
お願い | ・病児保育では、いろいろな症状のお子さんが利用されます。 隔離室を設け、二次感染の防止には細心の注意を払っています が、完全に感染が防げるものではありませんのでご承知くださ い。 ・医師の診断により、入院・加療が必要と判断された場合には、 利用できません。 ・具合が悪いときですので、できるだけ早くお迎えにきてあげて ください。 |
ご利用のながれ
事前に利用登録が必要です。(急な場合には利用当日の登録も可能です。)

病児保育センターの地図
▼上田病院 病児保育センター複合施設2階 外観
